『詐欺にご注意』

今日は朝から雨が降り続き、夕方になりようやく雨足も弱まったようです。天気予報を見ると明日以降は晴れマークが並んでおり、いよいよ春の訪れを予感しております。

さて、最近「アポ電強盗」のニュースを聞きました。オレオレ詐欺や還付金詐欺など身内や公的機関をかたった電話によりお金を振り込ませる詐欺の存在は知られていますが、アポ電強盗は、事前の電話で家族構成や財産など個人情報を聞き出し、さらに家に多額の現金があることがバレようものなら、強盗に入られお金を直接奪われるという恐怖と身の危険を伴う非常に悪質なものです。
知らない電話番号からの電話には出ないのが一番ですが、とにかく相手が誰であろうが個人情報を安易に外にもらさない心構えが大事です。

詐欺は実生活のみならずインターネットの世界でも横行しており、その中でも最近個人的に注意しているのが「フィッシング詐欺」です。
名前の由来は直訳どおり「釣り」ですが、ネット経由であらゆる巧妙な仕掛けを用意してパスワードなどを盗む詐欺です。
明らかに不審な送信者や件名のメールは開かずにそのまま捨ててしまえばよいのですが、最近アップルやアマゾンなど普段よく使用しているサイトの名前を名乗る送信者から「ID情報の一部は不足、あるいは正しくないです・・・」や「私たちは、あなたのアカウント情報の一部が誤っていることをお知らせしたいと思います・・・」などとやや不自然な日本語でアカウントの確認を促すメールが届くようになりました。
本文中のリンクをクリックすると偽サイトに誘導され、IDやパスワード、携帯電話番号、クレジットカード情報などを入力してしまうと、それらの情報が盗まれショッピングサイトなどで不正利用されることになります。

あと約半年後の10月に控える消費税10%への増税、それに伴い軽減税率やキャッシュレス決済のポイント還元などの対策が検討されていますが、軽減税率に関してはただただ煩わしいのは目に見えており、ポイント還元は期間限定のその場しのぎであり、なんでもかんでもポイントポイントあーせせこましい、していらんって感じです。

この増税だけは「やるやる詐欺」であってほしいと切に思います。

今月のお便りができました。是非ご覧くださいませ(^^)