『敵か味方か』

令和最初の夏は遅い梅雨入りとなりました。本日も曇天ながら大気はたっぷりと水分を含んでおり、晴れ間が見えると不快指数はグングン上昇、夕方からは大雨に見舞われました。いまだ向こう1週間の天気予報は雨や曇りのマークが並んでおり、じめっとした天気は当分続きそうです。

もくれん事務所の夏の風物詩といえば、それはエアコンとの戦いです。本来頼れる味方であるはずの存在ですが、なかなか我々に快適を与えてはくれません。最大のネックはもくれんローカル規定の室温27度設定。これが原因でエアコンの潜在能力を発揮できていない可能性は否めませんが、風量MAX、風向きはスイングなどこだわり設定をしてみても、湿度が高すぎるのか、温度センサーがばかになっているのか、じっとしていても汗がにじみ、たまにご褒美のごとく汗ばんだ肌をフッと撫でる冷気をのがせば命取りの我慢比べ。お前は敵なのか味方なのかどっちなんだと心の中でつぶやく毎日を過ごしております。

敵か味方かといえば、最近韓国のニュースで持ちきりです。日本の韓国に対する半導体材料の輸出管理見直しによるものですが、それに対して韓国政府の強い反発があり、SNSでは日本製品の不買や日本への旅行中止を求める「ボイコットジャパン」を呼びかける投稿が広まっているようです。

昨今、近所付き合いが苦手な方も多いでしょうが、トラブルを起こさず、それなりにうまくやっていくには最低限のマナーは必要だと思われます。しかしそうはいっても敬遠されがちな近所のヤバイ人がどこにでも存在するのも事実です。そんな人が隣人だったらと想像するとゾッとしますが、直接話してもらちがあかない場合はしかるべきところに委ねるしかありません。

今年は亥年にあたるため選挙が続きます。4年ごとの統一地方選と3年ごとの参院選が、最小公倍数の12年ごとに亥年で重なるためです。今度の日曜日は参議院議員選挙の投票日です。もくれんでは先立って16日に不在者投票を行いました。「韓国疲れ」ならぬ「選挙疲れ」で亥年は投票率が落ち込むと言われます。消費税増税が既定路線になってしまっているため、この梅雨空のように争点がぼやけていますが、参議院議員は任期が長いのでとんでもない人物を選ばないようにだけ注意したいところです。

今月のお便りができました。是非ご覧下さいませ(^^)/